私自身、昔トライをしようと思った事があるのですが
「1口のお米を100回噛む」
という事が出来ず、胃のむかつき感と消化不良のため、断念してしまいました。
先日、あるお母様が3才のお子様に7分づきの玄米を食べさせているというお話しをお聞きしました。
最初は下痢を繰り返したけれど、今は大丈夫とのことでした。
そして他のご相談で、「1才前だけど、便が緑色なのですが・・・」というご相談を受けました。
参考になればと思いご紹介します。
まず、“緑便”は消化不良を起こしています。
乳児でも“便が臭い”場合は、離乳食が早いか、相対的に食べている量が多くないかチェックして下さい。

この頃、離乳食を早め(2〜3ヶ月頃から)に与える傾向があります。
(市販の缶詰やペースト状の物 etc...)
昔は味噌汁を作る際に、味噌を入れる前のじゃがいもや大根などを潰して、少しずつ与えていたと思います。まずは温野菜、そしてお粥という具合にステップアップして、あまり焦らずに離乳して行ってあげて下さい。
そして、母乳を与えていらっしゃるお母さんは、6ヶ月以降を目安に離乳して行けば良いかと思います。
先程の“緑便”の悩みのお母さんは、ちょっと小さい赤ちゃんだったので、早く成長させたくって玉子の黄身をあげていたそうです。
あまり焦っても赤ちゃんには負担になりますので気をつけて下さいね。

但し、3〜5才の間はアレルギーを起こし易いので、タンパク質(卵・牛乳 など)の与え過ぎにも注意して下さい。そして、そばや小麦粉のアレルギーも起こし易いので、十分に気をつけましょう。
たとえ玄米でも、アレルギーにより呼吸困難(ショック症状)を起こす場合もあるので、唇が腫れている症状などがあれば、すぐに病院へ行って下さい。
玄米は栄養を全て含む素晴らしい食品ですが、
●胃腸が弱い人
●噛む(100回噛む)ことが不可能な人
は無理せず、5分づきのお米に
*みどり米(玄米の赤ちゃん) 840g 750円
*リブレフラワー(玄米の粉) 500g 1,365円
*十六穀米(雑穀米) 25g×3袋 350円
これらをプラスして下さいね。
消化吸収も良く、美味しく食べて頂けますよ。
只今、8ヶ月の初妊婦 ふじもとです。
玄米は100回噛まないいけないのですね!(驚)
私も玄米食中ですが食べにくいので、7分→5分と経て、
以前アドバイス頂いたように、
たまに雑穀やビタミンを混ぜて食しています。
土曜日には発芽玄米も決行中。
つわりで食べられず、便秘になり苦しかったですが
おかげさまで調子が良いです。
生まれて成長したら、子どもにも同じように
食べさせようと思っていましたので、勉強になりました。
今は身体がしんどいですが、
引続き食を見直しつつ出産まで頑張りたいです。
それと
サイトリニューアルおめでとうございます。
http://seikaido.net/
ブログも応援しておりますので
たまに子育ての内容もお願いしまーす!